ライフ

『台所の排水管が詰まった!水が流れない!』となったらピーピースルー!それでもダメならワイヤーで!これで詰まりはスッキリ解消

アイキャッチ画像(台所の詰まり)
てぃー

こんにちは、"住まいは賃貸派" の管理人てぃーです。

今住んでいるマンションは、そんなに狭くなくて家賃もお手頃価格なのは良いのですが、築25年くらい?なので最近色々とボロが出始めてきているのが難点です。

その中でも、今回、台所の水が全く流れなくなるという非常事態が発生してしまいました。

賃貸なので、管理会社に言えば無料で直してくれるかも?とも思ったのですが、これはすぐに直さないとマズイということで、自力で挑戦してみたところ うまくいきましたので、その方法をご紹介します。

もし、私と同じように、台所の排水管が詰まってしまって大変という方がいらっしゃいましたら、ご参考にしていただけたら嬉しいです。

まずは現状説明。配管が詰まっているようで本当に水が流れません...

まずは、状況を再度確認するために水を流してみます。

水を流す前に、念のため、ゴミ受けのカゴと排水トラップの蓋をとって排水口の中を覗いてみたのですが、何かが詰まっているようには見えませんでした。

ちなみに、排水トラップの蓋(下の写真の中のグレーのプラスティックのもの)は排水管からの匂いや虫などが家の中に入ってくるのを防ぐための重要なものなのですが、蓋を取り外しても、いやな臭いは全くしませんでした(つまり、詰まっているということですね...)。

台所_水を流す前

水を流す前の写真

台所_水を流し始めて30秒後

水を流し始めて30秒後

台所_水を流し始めて3分後

水を流し始めて3分後

本当に流れません(泣

ちなみに、このあと水が引くまでに45分くらいかかりました...

「ピーピースルー」で詰まり解消なるか!(注:ピーピースルーをまだ使われたことない方へ... 配管は溶けませんのでご安心ください

台所の詰まりの原因 No.1は、ズバリ、油です!

料理した後のフライパンに残った油や食器についた油などが、少しずつ配水管に付着していって、最終的に配水管が詰まり、水が流れなくなるというケースが圧倒的に多いようです。

もちろん、普段 ゴミ受けのカゴをつけていなかったり、ゴミ受けのカゴを外して掃除している最中に何かを落としてしまったという場合には、それが原因で詰まることは十分あり得ますが、我が家はそんなことはしていないので、油が主犯なのは間違いありません。

2か月ほど前に、妻が「台所の水の流れが悪い」と言っていたのですが、その時に「どうやらピーピースルーという薬がこの手の詰まりによく効くらしい」という情報を得て試したことがあります。

その時は、「何かまだ流れが悪いような気もするけど、だいぶ改善したのでOK」という結果になりました。

ピーピースルーってなに?

ピーピースルーは業務用のパイプ洗浄剤で、台所、洗面所、浴室などの排水管内に付着した油脂類、ぬめりなどを除去して、詰まりや悪臭を解消してくれる粉状のアルカリ性の薬品です。

かなり強力な薬品で、スーパーなどで売っているパイプユニッシュなどの排水口/排水管の掃除用品で詰まりを解消できなかった人が、最後に?行き着く最終兵器です。

ピーピースルーには、商品のボトルの文字が青色の「ピーピースルーF」と文字が緑色の「ピーピースルーK」があり、Kのほうがより強力な薬剤になるのですが、ピーピースルーKは購入にあたり「毒物劇物譲受書」を郵送で提出する必要があります。

Amazonなどで普通に買えるのは、青文字の「ピーピースルーF」ですね。

管理人てぃーが2か月前に使用したものは「ピーピースルーF」になります。

今思えば、以前 水の流れが悪くなったときに、その場しのぎの対応ではなく 徹底的にやっておけば、今回みたいに完全に詰まるということもなかったかもしれませんが、終わったことを気にしてもしょうがありません。

とりあえず、今回もまずはピーピースルーを試してみます。

前回は、600gのボトルを一本 Amazonで購入したのですが、今回は前回よりも症状が重いということもあり、3本セットを購入しました!

下の写真が購入した3本パックのピーピースルーFです。

ピーピースルー3本セット

ピーピースルーは、白色の粉状の薬品で、以下の手順で使用します(商品ボトルに記載されている使用方法から抜粋)。

  • 150g(600gのボトルなので全体の1/4)程度を排水口内、周りにまく
  • 温水(40~50度)を500~600ml 程度注ぎ、薬剤を排水管の中に流しきる(冷水を使用すると配水管内で薬剤が固まるおそれあり)
  • そのまま30分~1時間、または一晩放置
  • 多量(バケツ1~2杯分)の水で一気に押し流す
  • 効果が不十分の場合には、上記を繰り返す

それでは、実際にやってみます。

前回 ピーピースルーを使用した時の教訓から、まず、薬剤をうまく排水口内に入れるために、1.5リットルのジュースのペットボトルをカッターで切断し、以下の写真のような "ろうと(じょうご)" を作成しました。

ペットボトルじょうご

"ろうと(じょうご)" を排水口に装着し、200gほどピーピースルーを入れていきます(ボトルの全量の1/3程度入れました)。

Using_PP_Through1

次にお湯を500ml ほど注いでいきます。

ボトルに記載の使用方法には「40~50度の温水」と書いてありましたが、少しでも溶けやすいようにと80~90度くらいのほぼ熱湯を注いだところ、ペットボトルの "ろうと(じょうご)" が変形してしまいました(汗)。

Hot_Water

お湯を注ぐと、以下の写真のように薬剤が泡立ち、少し煙が出てきます。少しにおいますが、耐えれないというほどでは全然ないです。

ちょっと近くまで顔を持っていき、においをかぐと、むせてしまうのでやめましょう(笑)。

Using_PP_Through2

上の写真の排水口内の泡の中に見える透明の物体が、変形したペットボトルの "ろうと(じょうご)" です。

薬剤(ピーピースルー)で変形したわけではなく、熱湯を注いでしまったことが原因です。

  ・

  ・

  ・

待つこと3時間

  ・

  ・

  ・

詰まりは直ったでしょうか?

水を流してみます。

PP後_台所_水を流し始め

水を流し始めて30秒後

あれ?あれ?

PP後_台所_水を流し始めてから30秒後

水を流し始めて1分後

ちーん。。。。。

一瞬、「直ったかも?」と思いましたが、全然ダメですね。

やはり、長期間、騙し騙しやってきたツケが回ってきたのか、最終兵器とも言われているピーピースルーでも詰まりは解消できませんでした。

今回の私には効果がイマイチでしたが、まだ症状が軽い人、事前に対策をしておきたい人は、間違いなく効果がありますので試してみてくださいね。

今回、管理人てぃーの家の台所はピーピースルーでは治らなかったのですが、実は最初からこの事態も想定していたんですよ。

それでもダメなら配管掃除用ワイヤーだ!

実は、今回は徹底的に直そうと思っておりまして、ピーピースルーと一緒に、全長7メートルの配管掃除用ワイヤーなるものも購入していました。

7mワイヤーブラシ

高価そうに見える器具じゃないですか...

Amazonで 1,741円で購入した最高級品です(笑)!!

器具の先端から飛び出しているワイヤーを引っ張ると、以下の写真のように器具に収納されているワイヤーがどんどん飛び出てきます(逆に押し込めば、ワイヤーが収納されていきます)。

ワイヤーブラシの使用方法1

ワイヤーを引き出しながら、どんどん排水口内に押し込んでいきます(少し、力がいりますが、押すだけで配管が曲がっていたとしてもそれに沿ってワイヤーも曲がってくれて、どんどん入っていきます)。

ワイヤーブラシの使用方法2

途中、詰まっているところにぶつかった気がしたら、少し引き抜いてまた入れるということを繰り返し、どんどんと入れていきます。

今回購入したワイヤーは全長7mのものだったのですが、限界まで入れ込みました。

この器具にはハンドルがついていて、それを回すと、ワイヤーが回転するようなのですが、回してもあまり効果を感じませんでした。

なので、管理人てぃーは特にこの機能は使わないで、何か詰まっている箇所に当たった気がしたところでワイヤーを入れたり抜いたりを繰り返す方法をとりました。

ワイヤーブラシの使用方法3

7m全部入れてしまったので、いったんワイヤーを引き抜いてみると、先端に汚れのようなものがついていました。

ワイヤーブラシの使用方法4

「これは、もしや?」と思い、少し水を流してみたのですが、流れない...

ただ、ワイヤーを引き抜いたときに、下水の嫌な臭いがしたので、最初よりはかなり改善しているという感じはありましたので、あきらめずにもう一度ワイヤーを挿入!!

また、同じ手順を繰り返して、ワイヤーを抜いた後、水を流すと...

流れない... 水がたまっていく...

  ・

  ・

  ・

(ダメか...)と管理人てぃーも妻も思ったその時!!!!

「ボコッ ボコボコボコッ」という凄い音が聞こえて一気に水が抜けていきました!!!!

あまりにも一瞬の出来事で、写真や動画をとることができなかったのは残念ですが、間違いなく開通した感触はあります。

先ほど以上に、下水のいやな臭いがプーンとしていますし(笑)。

一旦、水が溜まってから一気に流れるという時間差は何だったのでしょうか(水圧のおかげで解消したのですかね)?

試しに水を流してみます。

ワイヤー後_台所_水を流し始めて30秒後

水を流し始めて30秒後

ワイヤー後_台所_水を流し2分後

水を流し始めて2分後

完璧に直りました!!

最後は、念のためのダメ押しで、寝る前にピーピースルーを排水口に入れて終了です。

ダメ押しでピーピースルー

最後、ダメ押しのピーピースルー

妻も大喜びでした。

皆さんも、もし台所が詰まってしまった場合には、この方法を試してみてくださいね。

直った直った、めでたし めでたし ということで、もうここで終えたいのですが、忘れてはいけないのが 全長7mのワイヤーの掃除です。

お風呂場で丁寧に洗い、その後、完全に乾くまで脱衣所の床に放置し(乾く前に収納すると、器具の中で錆びてしまうので)、最後に収納して今回の作業は完了です。

7メートルのワイヤー器具の掃除

なお、管理人てぃーが今回使用したワイヤーを今Amazonで探してみたら、在庫切れとなっていました...

似たようなもので 以下がありましたので、いざという時には試してみてください(5mのものもありましたが、もう少し長いほうが良いと思いましたので、10mのものを掲載しています)。

【番外編】ピーピースルーで髪の毛は溶ける?浴室の排水口にも有効?

今回、大量のピーピースルーを購入しましたので、ついでに浴室の排水口もきれいにしておこうかと思います。

浴室の排水管の詰まりの原因は、やはり髪の毛です。

髪の毛が、排水管内部のどこかに引っ掛かり、それに、さらに髪の毛やシャンプー・リンスが徐々に付着していって最終的に詰まるという流れだと思います。

管理人てぃーの家の浴室は全然詰まっているという状態ではないのですが、事が起きてからでは大変なのを今回学びましたので、前もって対策をうっておきます。

とは言え、浴室の排水口を見てみたところ、台所のように排水管が直接見えるような構造ではなく、ワイヤーも入るような形状ではなかったため、今回はピーピースルーのみで対策しておきます。

以下のように、ピーピースルーを排水口にまいて、一晩放置しました。

浴室排水口_ピーピースルー1

浴室の排水口の全パーツを外します。

浴室排水口_ピーピースルー2

ピーピースルーを200g(ボトルの全量の1/3)程度を排水口に入れます。

浴室排水口_ピーピースルー3

40~50度のお湯を500ml 程度かけて、ピーピースルーを溶かして排水管まで流し入れます。

一晩放置

浴室排水口_ピーピースルー4

大量の水で流して完了です!!

なお、本当に、ピーピースルーは髪の毛による詰まりにも効くのか気になったため、並行して実験をしてみました。

管理人てぃーの家は、女性比率が高いため、2日ほどで浴室の排水口周りにそれなりの抜け毛が溜まります。

以下の写真が、回収した髪の毛なのですが、何か大きさが分かるものを隣に置いたほうが良いかなと思い、1リットルの紙パックを置いてみました。

全然適切ではなかったですね。すみません。

髪の毛vsピーピースルー1

この髪の毛にピーピースルーを振りかけて、髪の毛が溶けるのかどうかを確認してみようかと思います。

以下の写真が、数時間おきの髪の毛の状況になります(浴室に置いておいた洗面器を写真を撮るたびにリビングに移動したため、洗面器の向きや位置が若干変わっております。ご了承ください)。

髪の毛vsピーピースルー2

ピーピースルーを振りかけます。

髪の毛vsピーピースルー3

お湯をかけて、ピーピースルーを溶かします。

髪の毛vsピーピースルー4

1時間経過

髪の毛vsピーピースルー5

4時間経過

髪の毛vsピーピースル6

7時間経過

髪の毛vsピーピースルー7

10時間経過

髪の毛vsピーピースルー8

18時間経過

髪の毛vsピーピースルー9

21時間経過

髪の毛vsピーピースルー10

24時間経過

だいぶボロボロになったようには見えるのですが、ピーピースルーをかけてから24時間たっても、髪の毛が溶けたとまでは言えない状態です。

試しに棒でかき混ぜてみます。

髪の毛vsピーピースルー11
髪の毛vsピーピースルー12

少しほぐれましたが、そこまで変わらないですね。

とは言え、最初の状態に比べると、だいぶ髪の毛はボロボロになって ほぐれています。

ということで、結論です!!

  • ピーピースルーは髪の毛を多少ボロボロにすることはできるものの、完全に溶かすことはできない
  • 浴室の排水口が、少量の髪の毛が引っ掛かって詰まっているような状態であれば、ピーピースルーで髪の毛をボロボロにして 水で洗い流せる可能性はあるものの、かなり詰まっている場合にはピーピースルーだけでは解決は難しそう

【疑問】ピーピースルーを使ったら配管って溶ける?

このような質問を頂くことが多いのですが、私が過去に何度も試した結果、配管が溶けた経験はありません。

ピーピースルーが水と反応した時に発熱しますが、塩ビ管などが溶けるような熱にはなっていないですし、上の髪の毛が溶けるかの実験を見てもらっても分かるように、長時間ピーピースルーを洗面器に入れておいても何にも問題ありませんでした。

普通に使う分には心配無用ですね。

-ライフ
-, , ,

© 2022 てぃーぶろぐ